FC2ブログ

タイトル画像

五月病

2018.04.30(22:02) 65

前回の記事から1ヶ月も経ってしまいました。
桜の花が満開の時期から、町の街路樹にはピンクや白のハナミズキの花がとてもきれいに咲く季節となりました。
そして我が家の庭のハナミズキも、今年もきれいな花を咲かせてくれています。

ハナミズキ

いつもこの季節、とても周囲が気になります。
4月新しい環境に身をおかれた方、そろそろ心身の疲れが出だした頃ではないでしょうか。
環境が同じ方でも、4月といえば色々周りに変化があり、少しは影響が出ているのではないでしょうか。
私自身も日頃は訪問看護の仕事をしていますが、4月から介護保険制度の中でサービス内容に変化があり、かなり仕事が忙しくなっています。

この時期、ストレス症状でとても辛そうな人の話がよく耳に入ってきます。
最近気温も暑かったり寒かったりと温度差も激しく、自律神経の働きも乱れやすくなっています。
そして4月新しい環境となり、1ヶ月くらいたつと新たに立てた目標や思い描いていた理想とは遠い現実に気付き始め、ふっと糸が切れたようにやる気がなくなるといいます。
「5月病」と世間では言われているように、環境に適応できないことによる一時的なうつ状態、意欲低下状態になると言われています。
この大型連休はしっかりと休み、自分の体と心が喜ぶことをしてあげてくださいね。
またそんな方が周りにいらしたら、優しく声をかけ、そっと話をきいてあげてくださいね。

アロマケアも体と心をリラックスさせ、自律神経やホルモンバランスを整え、ストレスで影響を受けた心身を回復させるのにとても大きな力を発揮してくれます。
きっと自分らしく生きていく力になってくれることでしょう。
アロマケアはスタッフのストレスケアとして、職場の福利厚生として導入している企業や病院も増えてきています。

ストレス症状で苦しんでいる方、ケアが必要な方がいらしたら、ご相談くださいね。








Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


日々のつれづれ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<精油の力~訪問看護での一場面~ | ホームへ | 高岡わいわいフェスティバル>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する