今楽しみにしているドラマ「コウノドリ」。
続編が今月から始まりました。
産婦人科を舞台に、様々な問題を抱えた妊婦や新生児、そしてその家族に全力で向き合うスタッフ・・・その命の奇跡が描かれています。
命の誕生は・・・生命の奇跡。
出産をする母の力、赤ちゃんの力、そして全力でサポートする家族やスタッフの力・・・色々な力が合わさり出産というイベントを終える。
小さな命が生まれること、それは決して当たり前のことではない。
また産婦人科で起こりうる数々の出来事・・・社会問題としても考えさせられることもあります。
何よりドラマの中でのピアノが素敵。
ピアニストの清塚信也さんがピアノテーマ、監修、音楽を担当されています。
一度清塚さんが姫路に来られ、コンサートに行ったことがあります。
彼の繊細でダイナミックな音色に感動。
話も上手で引き込まれていき、とても魅力ある方です。
そんな清塚さんの音楽CDを、ケアルームでの施術時に流しています。
繊細で優しい音楽を聴きながら施術し、聞こえてくる音色とタッチから感じ取るクライアントさんと一体になりながら、私自身も癒される時間を過ごしています。
先日職場の先輩から「コウノドリ」の漫画をお借りしました。
1話1話考えさせられるストーリーや場面があり、秋の夜長にとても有意義な時間となりました。
テレビドラマの方も原作を忠実に再現しています。
今後も目が離せません。
続編が今月から始まりました。
産婦人科を舞台に、様々な問題を抱えた妊婦や新生児、そしてその家族に全力で向き合うスタッフ・・・その命の奇跡が描かれています。
命の誕生は・・・生命の奇跡。
出産をする母の力、赤ちゃんの力、そして全力でサポートする家族やスタッフの力・・・色々な力が合わさり出産というイベントを終える。
小さな命が生まれること、それは決して当たり前のことではない。
また産婦人科で起こりうる数々の出来事・・・社会問題としても考えさせられることもあります。
何よりドラマの中でのピアノが素敵。
ピアニストの清塚信也さんがピアノテーマ、監修、音楽を担当されています。
一度清塚さんが姫路に来られ、コンサートに行ったことがあります。
彼の繊細でダイナミックな音色に感動。
話も上手で引き込まれていき、とても魅力ある方です。
そんな清塚さんの音楽CDを、ケアルームでの施術時に流しています。
繊細で優しい音楽を聴きながら施術し、聞こえてくる音色とタッチから感じ取るクライアントさんと一体になりながら、私自身も癒される時間を過ごしています。
先日職場の先輩から「コウノドリ」の漫画をお借りしました。
1話1話考えさせられるストーリーや場面があり、秋の夜長にとても有意義な時間となりました。
テレビドラマの方も原作を忠実に再現しています。
今後も目が離せません。
