FC2ブログ

タイトル画像

JCAA総会に参加してきました

2017.08.07(18:16) 35

日本臨床アロマセラピスト協会(JCAA)の第3回総会に参加してきました。

JCAAは、人々の命を支えるプロのアロマセラピストたちの団体です。
臨床アロマセラピーを人々の自己治癒力を高め、健康の維持増進、また健康問題を抱えた人に対して症状緩和、QOLの向上を目的に行うアロマセラピーと定義し、一人でも多くの方の「生きること」を支えるために、アロマセラピーの普及と実践の推進、アロマセラピーに関する研究の活性化を目指しています。
去年まで通っていた臨床アロマの学校の同期生や先生方とも久々に会うことができ、お互いに近況を報告しあうひとときとなりました。

開会


先輩方や同期生の活動発表はとても刺激的でした。
児童デイサービスで、感覚過敏の子供達に、アロママッサージを用いて触れるケアを実践されている臨床発達心理士さん。

自然と共存する町、石川県に移住され、地域活動の中でアロマセラピーを実践しようとされているセラピストさん。

アロマケアルームを経営され、緩和ケア病棟、高齢者施設でのボランティアも活躍されているセラピストさん。

在宅クリニック内で、在宅療養中の癌末期患者さんに看護の中でアロマケアを実践されている看護師さん。

患者会の中でアロマセラピー講座を開催し、患者さんのセルフケアやご家族にアロマケアされているセラピストさん。

クリニック内でスタッフへの福利厚生としてアロマケアをされ、クリニック内のバランサーとしての役割を担われている元看護師のアロマセラピストさん。

院内の福利厚生としてアロママッサージをナースに提供されている手術室看護師さん。

訪問看護内でアロマケアを実践し、地域病院との交流会でアロマケア実践を看護研究として発表された訪問看護師さん。

一般病棟で行う緩和ケアとしてアロマを実践し、周りのナースにもアロマケアされている看護師さん。

同じ志をもった先輩方や仲間の一つ一つの発表が本当に刺激的で、たくさんのパワーをいただきました。

全体写真

どんな形でも、自分のペースでアロマケアを続けていくと、きっと患者さんが導いてくれる・・・。
そしてそこに自分の使命がある・・・そんなことを強く感じました。

また来年!












Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


学び時間 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<塗り絵 | ホームへ | 山形旅行記2>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する