FC2ブログ

タイトル画像

日々の心得

2021.12.05(22:19) 145

先日の訪問から2週間がたちました。
前回ブログで登場された患者さんの訪問でした。
お庭のお花が活き活きとしており、ちゃんとお世話が行き届いていることがうかがえます。
・・・ということは、患者さんの調子も良さそうです。

Tさん1 Tさん2

お話をお伺いすると、デイサービスにも行けるようになり、調子よく過ごされているとのことでした。
そして「以前に何かの本を読んで写したものがでてきたの」と1枚の紙をみせていただきました。
そしてそれを見て、もう一度筆書きされたと言われます。
薬の副作用で体の震えもあり不安定な中、拍手ものの達筆です。

Tさん心得

本当に良い言葉です!
パーキンソン病とは、脳の中のホルモンが不足して、手足が動かしにくくなる病気です。
様々な心身の症状とうまく付き合いながら、生活していくことが大きな課題となります。
緩やかに進行していくため、難病の中でも長生きすることが可能です。
もうかれこれこの疾患とお付き合いして、10年がたったといわれます。
体調の良い時間帯にはショッピングに行き、また理学療法や言語療法といったリハビリテーションも真面目に取り組まれています。
少しずつですが、疾患による症状も受け入れられ、うまく付き合っていこうとされています。
その陰には、ご主人の力強いサポートがあります。
筆で書かれたこの言葉はとても前向きで、力をいただける文面だと思いました。
他の同疾患患者さんにも教えてあげれたらと思い、写真を撮らせていただきました。

パーキンソン病だけでなく、どんな病気や状態であっても言えることだと思います。
私自身も新しい挑戦をし続けること、知的好奇心を持ち続けていくこと、運動も続けていかなければと気持ちを正されました。
来年の目標をたてます!!





Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


訪問看護 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<アロマセラピー学会2021&年末のご挨拶 | ホームへ | チョコレートコスモス>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する