遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も皆様が幸せな1年となりますよう、お祈り申し上げます。
毎年のごとく、我が家のお正月はほとんど家にはおらず、実家で親戚と過ごしています。
今年はその合間にたつの市の室津にある賀茂神社に参拝に行ってきました。

賀茂神社は入り江に突き出た半島の山上にあり、周囲は海に囲まれ、近くにこんな景観のすばらしい神社があったことに感動しました。
かすかに塩の香りがし、吸い込む空気によって心身を浄化させてくれるようなそんな気持ちになりました。
精油に例えると、フランキンセンス、ローズマリー、パイン・・・っていうイメージでしょうか。

ここからの眺望は、ドイツの医学者でオランダの商館員のシーボルトの著書『日本』に「日本一美しい景色」と書かれているといいます。(写真を撮り忘れました(*´Д`))
また境内に自生している2本の榊の古木が途中で1本になっている(連理)榊が夫婦の絆、良縁の愛の榊として、御利益があると名物になっています。

そして社務所で絵馬を購入し、ケアルームにしばらく飾ろうと思いました。
ボランティアで訪問させていただいているデイサービスの利用者さんの中には、室津から来られている方も多く、そんなことも思い出しながら、また周囲の方々のことを思いながら願いを書きました。

私自身2017年はチャレンジの年になりそうです。
臨床アロマセラピストとして、スタートの年でもあります。
自分がどうあるべきか、何を大切に生きていくのか、きちんと整理し、まずはしっかりと地に足をつけようと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします^o^
今年も皆様が幸せな1年となりますよう、お祈り申し上げます。
毎年のごとく、我が家のお正月はほとんど家にはおらず、実家で親戚と過ごしています。
今年はその合間にたつの市の室津にある賀茂神社に参拝に行ってきました。

賀茂神社は入り江に突き出た半島の山上にあり、周囲は海に囲まれ、近くにこんな景観のすばらしい神社があったことに感動しました。
かすかに塩の香りがし、吸い込む空気によって心身を浄化させてくれるようなそんな気持ちになりました。
精油に例えると、フランキンセンス、ローズマリー、パイン・・・っていうイメージでしょうか。

ここからの眺望は、ドイツの医学者でオランダの商館員のシーボルトの著書『日本』に「日本一美しい景色」と書かれているといいます。(写真を撮り忘れました(*´Д`))
また境内に自生している2本の榊の古木が途中で1本になっている(連理)榊が夫婦の絆、良縁の愛の榊として、御利益があると名物になっています。

そして社務所で絵馬を購入し、ケアルームにしばらく飾ろうと思いました。
ボランティアで訪問させていただいているデイサービスの利用者さんの中には、室津から来られている方も多く、そんなことも思い出しながら、また周囲の方々のことを思いながら願いを書きました。

私自身2017年はチャレンジの年になりそうです。
臨床アロマセラピストとして、スタートの年でもあります。
自分がどうあるべきか、何を大切に生きていくのか、きちんと整理し、まずはしっかりと地に足をつけようと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします^o^