今月末で訪問看護の仕事を卒業することとなりました。
8年前急性期病院の外来での仕事から、同病院の訪問看護ステーションへ移り臨床アロマの学校へ2年間通いました。
資格をいただきこの6年間在宅での看護ケアにアロマを使い、西洋医学では症状が改善することが難しい利用者さん達をケアしてきました。
アロマケア導入にあたり、管理者さんやスタッフ、そして組織の方々が理解し協力していただいたからこそ、こうして苦痛のある必要な利用者さんにアロマを届けることができました。
本当に感謝しています。
また大好きな利用者さん達との出会いから、人生におけるたくさんの事を学ばせていただきました。
そのかかわりの中で、私自身の介護観や看護観、そして人生観にも大きな影響を及ぼしました。
今まで訪問看護では看護師として、ケアルームではセラピストとして活動してきましたが、ここ1年は実母の介護にも時間を費やしており、娘としての役割が大きくなってきています。
私自身身体的にも精神的にも余裕がなくなってきている中で、何かを縮小しないと職業人として活動していくことが難しくなっている状態でした。
苦渋の決断でしたが、今回訪問看護ステーションでの仕事を退職させていただき、実母をサポートしながらケアルームでの活動を続行していこうと思っています。
利用者さんやご家族の皆様、看護スタッフやリハビリスタッフそしてケアマネージャーさんやヘルパーさん、そして事務の方々、そして多くの関係機関の皆様、8年間ありがとうございました。
またどこかでお会いできる日を楽しみにしています!

8年前急性期病院の外来での仕事から、同病院の訪問看護ステーションへ移り臨床アロマの学校へ2年間通いました。
資格をいただきこの6年間在宅での看護ケアにアロマを使い、西洋医学では症状が改善することが難しい利用者さん達をケアしてきました。
アロマケア導入にあたり、管理者さんやスタッフ、そして組織の方々が理解し協力していただいたからこそ、こうして苦痛のある必要な利用者さんにアロマを届けることができました。
本当に感謝しています。
また大好きな利用者さん達との出会いから、人生におけるたくさんの事を学ばせていただきました。
そのかかわりの中で、私自身の介護観や看護観、そして人生観にも大きな影響を及ぼしました。
今まで訪問看護では看護師として、ケアルームではセラピストとして活動してきましたが、ここ1年は実母の介護にも時間を費やしており、娘としての役割が大きくなってきています。
私自身身体的にも精神的にも余裕がなくなってきている中で、何かを縮小しないと職業人として活動していくことが難しくなっている状態でした。
苦渋の決断でしたが、今回訪問看護ステーションでの仕事を退職させていただき、実母をサポートしながらケアルームでの活動を続行していこうと思っています。
利用者さんやご家族の皆様、看護スタッフやリハビリスタッフそしてケアマネージャーさんやヘルパーさん、そして事務の方々、そして多くの関係機関の皆様、8年間ありがとうございました。
またどこかでお会いできる日を楽しみにしています!




Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
職場のヘルパーさんから、足浴後のフットケアの指導をスタッフにしてほしいとお話をいただきました。
日々の介護サービスの中で、利用者さんに足浴する機会が最近増えてきているとのことです。
足浴後の足に保湿クリームを塗ることもよくあり、そこで簡単なフットケアの方法をヘルパー研修で教えてほしいとのことでした。
「足に保湿クリームを塗る」という行為はとても簡単に思いますが、私はとても奥が深いケアだと思っています。
足浴後にポカポカ温かくなりリラックスしていただいた後に、更に心地良い時間になるかが勝負!
安全に安楽にそして質の高いタッチ(技術)であれば、素晴らしいケアとなります。
そしてフットケアは、症状を緩和したり転倒予防につながるケアとなります。
また高齢者であることや様々な疾患を抱えた利用者さんへ行うわけですから、施術時の注意点や観察項目なども交えてお伝えさせていただきました。

今回職場のヘルパーさんから講師としての指導研修依頼をいただいたわけではありますが、足浴後にクリームを塗るという行為にひと手間加えたケアがしたいと思っておられるのがとても嬉しく、準備をする方としてもとても力が入りました。
短い時間でしたが、他職種の方へこのような機会を与えていただいたことに感謝します。
⇒ヘルパーさんへのフットケア指導の続きを読む
日々の介護サービスの中で、利用者さんに足浴する機会が最近増えてきているとのことです。
足浴後の足に保湿クリームを塗ることもよくあり、そこで簡単なフットケアの方法をヘルパー研修で教えてほしいとのことでした。
「足に保湿クリームを塗る」という行為はとても簡単に思いますが、私はとても奥が深いケアだと思っています。
足浴後にポカポカ温かくなりリラックスしていただいた後に、更に心地良い時間になるかが勝負!
安全に安楽にそして質の高いタッチ(技術)であれば、素晴らしいケアとなります。
そしてフットケアは、症状を緩和したり転倒予防につながるケアとなります。
また高齢者であることや様々な疾患を抱えた利用者さんへ行うわけですから、施術時の注意点や観察項目なども交えてお伝えさせていただきました。


今回職場のヘルパーさんから講師としての指導研修依頼をいただいたわけではありますが、足浴後にクリームを塗るという行為にひと手間加えたケアがしたいと思っておられるのがとても嬉しく、準備をする方としてもとても力が入りました。
短い時間でしたが、他職種の方へこのような機会を与えていただいたことに感謝します。
⇒ヘルパーさんへのフットケア指導の続きを読む
Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
大学生のAちゃんが数年ぶりにケアルームへ来てくれました。
新学期が始まり、「学校がしんどい」とのこと。
環境が変わり、この時期はよくあることです。
Aちゃんは小さい頃からバイオリンに触れ、絶対音感の持ち主。
昔は人前で演奏することがイヤだったけど、今は楽しいといいます。
時々バイオリンを弾く機会に恵まれているとのこと。
音に敏感なせいか感受性も強く、周りの環境に影響を受けしんどくなることがよくある様子です。
今日のアロマケアの目的は、心身をしっかりリラックスさせて心身のバランスを整え、周りの環境に左右されないようエネルギーを充電することです。
若いのに肩こりもひどく、日頃緊張したりと交感神経が優位になる場面が多いことが予測されます。
時々頭痛をおこすこともあるといいます。
精油は色々選んだ中で、1番好きな精油として「パルマローザ」を選んだのは驚きでした。
ローズに似た、華やかな香りです。
大人の女性になったなーと、感慨深いものがありました。
小さい頃からバイオリンと共に生きてきた彼女。
きっと良い時もしんどいときもあったことでしょう。
今は楽しんでバイオリンと付き合い、また宝塚鑑賞や歌が大好きと聞き、「頑張ってきた音楽が財産になったね」と伝えました。
これからも成長を見守り続けさせてね。
また疲れた時はいつでもどうぞ。

新学期が始まり、「学校がしんどい」とのこと。
環境が変わり、この時期はよくあることです。
Aちゃんは小さい頃からバイオリンに触れ、絶対音感の持ち主。
昔は人前で演奏することがイヤだったけど、今は楽しいといいます。
時々バイオリンを弾く機会に恵まれているとのこと。
音に敏感なせいか感受性も強く、周りの環境に影響を受けしんどくなることがよくある様子です。
今日のアロマケアの目的は、心身をしっかりリラックスさせて心身のバランスを整え、周りの環境に左右されないようエネルギーを充電することです。
若いのに肩こりもひどく、日頃緊張したりと交感神経が優位になる場面が多いことが予測されます。
時々頭痛をおこすこともあるといいます。
精油は色々選んだ中で、1番好きな精油として「パルマローザ」を選んだのは驚きでした。
ローズに似た、華やかな香りです。
大人の女性になったなーと、感慨深いものがありました。
小さい頃からバイオリンと共に生きてきた彼女。
きっと良い時もしんどいときもあったことでしょう。
今は楽しんでバイオリンと付き合い、また宝塚鑑賞や歌が大好きと聞き、「頑張ってきた音楽が財産になったね」と伝えました。
これからも成長を見守り続けさせてね。
また疲れた時はいつでもどうぞ。

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
とある雨の日の看護訪問。
玄関をあけてあいさつをすると、居室から「は~~~い」と高齢者Aさんの元気の良い明るい返事が聞こえました。
日めくりカレンダーもちゃんとめくられ、お仏壇の過去帳もちゃんと今日の日のところが開いています。
毎日のおつとめもちゃんとされていると安心。
今日もお変わりなく過ごされていることを確認できました。
お薬も残薬をチェックさせていただくと、ちゃんと過不足なく内服されています。
1人暮らしだと危ないからと火を使って料理することを娘さんからとめられており、別居の娘さんが作ってくれたおかずを温めて食べられています。
「八木さんにええこと教えてあげるわ。私でも簡単にできるんやで。」
と一人でも簡単にできるサラダの作り方を教えていただきました。
新玉ねぎをスライスしトマトとまぜ、簡単酢をかけて出来上がり!
早速家で作って食べてみました。
新玉ねぎなので水にさらす必要もなく、本当に簡単!
①血液サラサラ効果 ②抗酸化作用 ③腸内環境調整 等の栄養価にも注目ですね。

玄関をあけてあいさつをすると、居室から「は~~~い」と高齢者Aさんの元気の良い明るい返事が聞こえました。
日めくりカレンダーもちゃんとめくられ、お仏壇の過去帳もちゃんと今日の日のところが開いています。
毎日のおつとめもちゃんとされていると安心。
今日もお変わりなく過ごされていることを確認できました。
お薬も残薬をチェックさせていただくと、ちゃんと過不足なく内服されています。
1人暮らしだと危ないからと火を使って料理することを娘さんからとめられており、別居の娘さんが作ってくれたおかずを温めて食べられています。
「八木さんにええこと教えてあげるわ。私でも簡単にできるんやで。」
と一人でも簡単にできるサラダの作り方を教えていただきました。
新玉ねぎをスライスしトマトとまぜ、簡単酢をかけて出来上がり!
早速家で作って食べてみました。
新玉ねぎなので水にさらす必要もなく、本当に簡単!
①血液サラサラ効果 ②抗酸化作用 ③腸内環境調整 等の栄養価にも注目ですね。
