FC2ブログ

タイトル画像

お弁当で支える

2019.04.30(00:16) 95

4月から長男が高校生となり、毎朝5時起きでお弁当を準備して送り出しています。
ついでに自分達の分もと、毎日3人分のお弁当を作るようになりました。

夕食後に朝ご飯の分とお弁当分のおかずを色々作り、またご飯は毎日8合が簡単になくなるようになりました。
そして土日には、次男の部活でのお弁当がいります。
毎日お弁当作りに追われる日々となっています。

先日の入学式では、お弁当はできるだけ手作りのおかずを入れ、しっかり家庭の味で子供達の学校生活を支えて下さいと学校からお話がありました。
「赤、黄、緑」の色とりどりのお弁当のおかずを作ること、電子レンジでチンは×、卵焼きはその家庭の味を表すおかずなので毎日入れて下さいとの指導。
入学式ではPTA作成のお弁当レシピ集が配られるという、保護者への育成にも力が入っています。

ゴールデンウィークに入り、お弁当作りは少しお休みです。
休み明けには、おかずを考え作る時間を少しでも短縮するため、休み中に我が家のレシピ集を作ろうかなと考え中です。

お弁当を作ってあげられるのも、きっと期間限定。
今の時間を大切に、しっかりおふくろの味で高校生活を応援し支えていこうと思います。

弁当


Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


日々のつれづれ トラックバック(-) | コメント(1) | [EDIT]
タイトル画像

アロマケア材料費、認めていただきました!

2019.04.21(23:59) 94

勤務先の訪問看護ステーションで看護の中でのアロマケアを始めて、もうすぐ2年が経とうとしています。
今まで私の手持ちの植物油と精油を使用していましたが、この2年の実績をまとめたものを提出し、職場から材料費を出していただけることとなりました。
私が記入した発注伺書には私以外に4人の印鑑が押してあり、上の方々にも承認いただけたと、とても嬉しく晴れやかな気持ちになりました。
何といっても、アロマケアを受けて下さっている患者さんが心身ともに安定して生活が送れていること、その声を主治医の先生に伝えて下さっていること、そして毎回主治医の先生が訪問看護指示書に“アロマセラピー”と記載いただけていることが何より励みになっています。

職場からは、アロマケアマニュアルの作成をしてほしいと依頼されていますが、日頃の主業務が忙しく、途中で止まってしまっています。
今年度中には、何とか完成させたいと思っています。

アロマケア材料費


Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


訪問看護 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

高岡わいわいフェスティバル2019

2019.04.01(22:44) 93

地域に住む高齢者と、地域の介護事業所のイベント“高岡わいわいフェスティバル”が今年度も開催されました。
今回もたくさんの人で、とてもにぎわいました。

わいわいフェス2019③

プログラムでは、実行委員会スタッフの寸劇や今年も音楽療法があり、地域の皆さんはよく笑いとても楽しく過ごされていました。


わいわいフェス2019④

パネル展示では、今年も勤務先の事業所の紹介の中に“アロマセラピーマッサージ”を載せていただきました。
何と今年は専門の方に編集していただき、業者さんに印刷をお願いし、とても立派なパネル展示資料が出来上がりました!

わいわいフェス2019②
わいわいフェス2019①

本当にありがたいです!
これを励みに、また新しい年度からも頑張ります!!
必要な方にアロマセラピーをお届けするために・・・。



Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


イベント トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2019年04月
  1. お弁当で支える(04/30)
  2. アロマケア材料費、認めていただきました!(04/21)
  3. 高岡わいわいフェスティバル2019(04/01)