今年1年、私にとって「臨床アロマセラピスト」としてのスタートの年でした。
自分が一体何が出来るのか、何を大切にして生きていくのか・・・模索しながら活動した1年でした。
結果主に3つの分野で活動していくこととなりました。
①訪問看護師・・・疾患をもち苦痛のある在宅療養者様に、看護ケアの中でアロマケアを実施。アロマケア対象だと思われる患者さんに主治医の先生の許可をとり、看護計画にあげて実施。
②高齢者施設にてアロマハンドマッサージ活動・・・月1回デイサービスにて活動。たくさんの利用者様と出会いました。
③自宅ケアルームにてアロマケア活動・・・不定期にて活動。(週1日の訪問看護師の休みを利用して)抗がん剤の副作用緩和、介護疲れの緩和、ストレスケア、不安症状の緩和、生活習慣病の予防とコントロール、免疫力UP等目的。
特にこの1年は、訪問看護の中にアロマケアを取り入れていくことに力を入れた結果となりました。
職場の管理者さん、スタッフの皆さんにサポートいただき、また主治医の先生方にご理解いただき、アロマケアを看護の中に導入することが出来ました。
またアロマケア導入した患者さん全ての人が良い効果を見せて下さり、今後も看護ケアとして継続していくこととなりました。
またイベントにも初参加し、多くの色々な分野の方にアロマケアを知っていただく機会も与えていただきました。
また今年は次男が小学校6年生ということもあり、子供会会長、6学年副部長というPTAの方でも何かと役割が増えていました。
そして剣道の初段試験もありました。
特に後半は全力で走り切った1年間だったと感じています。
来年はもう少し気持ちのゆとりを持ちながら、仕事もプライベートもしっかり土台固めの1年にしていきたいと思っています。
そしてアロマケアの確立に向けて、更に精進していきたいと思います。
いつも応援してくださっている皆様、今年1年お世話になりありがとうございました。
来年もかかわらせていただく全ての方とケアさせていただくために与えられた時間を大切にしながら、頑張っていきたいと思います。

自分が一体何が出来るのか、何を大切にして生きていくのか・・・模索しながら活動した1年でした。
結果主に3つの分野で活動していくこととなりました。
①訪問看護師・・・疾患をもち苦痛のある在宅療養者様に、看護ケアの中でアロマケアを実施。アロマケア対象だと思われる患者さんに主治医の先生の許可をとり、看護計画にあげて実施。
②高齢者施設にてアロマハンドマッサージ活動・・・月1回デイサービスにて活動。たくさんの利用者様と出会いました。
③自宅ケアルームにてアロマケア活動・・・不定期にて活動。(週1日の訪問看護師の休みを利用して)抗がん剤の副作用緩和、介護疲れの緩和、ストレスケア、不安症状の緩和、生活習慣病の予防とコントロール、免疫力UP等目的。
特にこの1年は、訪問看護の中にアロマケアを取り入れていくことに力を入れた結果となりました。
職場の管理者さん、スタッフの皆さんにサポートいただき、また主治医の先生方にご理解いただき、アロマケアを看護の中に導入することが出来ました。
またアロマケア導入した患者さん全ての人が良い効果を見せて下さり、今後も看護ケアとして継続していくこととなりました。
またイベントにも初参加し、多くの色々な分野の方にアロマケアを知っていただく機会も与えていただきました。
また今年は次男が小学校6年生ということもあり、子供会会長、6学年副部長というPTAの方でも何かと役割が増えていました。
そして剣道の初段試験もありました。
特に後半は全力で走り切った1年間だったと感じています。
来年はもう少し気持ちのゆとりを持ちながら、仕事もプライベートもしっかり土台固めの1年にしていきたいと思っています。
そしてアロマケアの確立に向けて、更に精進していきたいと思います。
いつも応援してくださっている皆様、今年1年お世話になりありがとうございました。
来年もかかわらせていただく全ての方とケアさせていただくために与えられた時間を大切にしながら、頑張っていきたいと思います。
苦痛のある方が、少しでも癒された時間を過ごせますように・・・。
必要な方にアロマをお届けできますように・・・。
アロマケアへの理解が広がっていきますように・・・。

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
剣道稽古納めの日、初段認定の免状をいただきました。
先日淡路島で試験を受けにいってきた分です。(➡“淡路島にて”ブログ)
今日はクリスマス・・・私にとって大きなクリスマスプレゼントとなりました。

息子たちが剣道を始めたのが4年前、そして週末の稽古についていっているうちに“私もやってみたい!”とうずうずしながら1年間を過ごしました。
長男が剣道が性に合わずリタイアしたことがきっかけで、
①胴着や余ってしまい、お古を使ってできるのでは・・・と思ってしまった。
②防具を譲って下さる方がいた。
②丁度その時、年代が同じ大人の方が入会された。
③次男が“お母ちゃん、一緒にやろう!”と言ってくれた。
色々なタイミングがうまく合わさり、剣道を始めることとなりました。
それからというもの、防具をつけるまでの半年間は楽しかったー。
面、胴、垂といった防具をつけてからというもの・・・思うように動けない、視界が狭まり見えない、指導をうけても何がどうおかしいのかわからない・・・週末の稽古が苦痛で苦痛で、思っていた剣道とは全然違いました。
息子の手前、弱音をはけず、またリタイアするわけにいかず・・・。
そんな中、剣道の先生に初段という目標を与えていただき、それに向かって稽古するという環境ができたこと、また大人になってから(また)剣道を始めた剣道仲間のおかげで、今まで続けてこれました。
来年は息子は中学生。
部活動の方が忙しくなり、週末の稽古にはなかなかこれないと思います。
そんな状況になった時、果たして自分一人でも続けていくことができるのか・・・今はわかりません。
先のことにまだ答えは出さず、今は目の前の生活を一つひとつ大切に日々過ごしていきたいと思います。

(いつも厳しくそして温かくご指導いただいている剣道の先生方と一緒に)
先日淡路島で試験を受けにいってきた分です。(➡“淡路島にて”ブログ)
今日はクリスマス・・・私にとって大きなクリスマスプレゼントとなりました。

息子たちが剣道を始めたのが4年前、そして週末の稽古についていっているうちに“私もやってみたい!”とうずうずしながら1年間を過ごしました。
長男が剣道が性に合わずリタイアしたことがきっかけで、
①胴着や余ってしまい、お古を使ってできるのでは・・・と思ってしまった。
②防具を譲って下さる方がいた。
②丁度その時、年代が同じ大人の方が入会された。
③次男が“お母ちゃん、一緒にやろう!”と言ってくれた。
色々なタイミングがうまく合わさり、剣道を始めることとなりました。
それからというもの、防具をつけるまでの半年間は楽しかったー。
面、胴、垂といった防具をつけてからというもの・・・思うように動けない、視界が狭まり見えない、指導をうけても何がどうおかしいのかわからない・・・週末の稽古が苦痛で苦痛で、思っていた剣道とは全然違いました。
息子の手前、弱音をはけず、またリタイアするわけにいかず・・・。
そんな中、剣道の先生に初段という目標を与えていただき、それに向かって稽古するという環境ができたこと、また大人になってから(また)剣道を始めた剣道仲間のおかげで、今まで続けてこれました。
来年は息子は中学生。
部活動の方が忙しくなり、週末の稽古にはなかなかこれないと思います。
そんな状況になった時、果たして自分一人でも続けていくことができるのか・・・今はわかりません。
先のことにまだ答えは出さず、今は目の前の生活を一つひとつ大切に日々過ごしていきたいと思います。

(いつも厳しくそして温かくご指導いただいている剣道の先生方と一緒に)
Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
姫路にあるネパール料理の店「ルンビニ・カフェ」さんの、クリスマスパーティに参加してきました。
姫路のお寺、船場御坊本徳寺を貸し切っての、大イベントでした。
ギター、オカリナの生演奏、ワンコインでのカットサービスもありました。

そして館内にアロマハンドトリートメントコーナーを作らせていただきました。
私にとって初めてのイベントでの出店です。

そして6歳のお子さんから70代の方まで、アロマハンドマッサージをさせていただきました。

「気持ちいい~♪」「いい香り~♪」とほころんだ笑顔を見ると、私も嬉しくなります。
たくさんの香辛料を使ったおいしい料理、ネパール人の朗らかな人柄、素敵な生演奏、そしてみなさんの笑顔を見ることができ、私もたくさんのパワーをいただきました。
ありがとうございました。
そしてこのイベントで御縁をいただきました皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
姫路でのとある講演会に行ってきました。
180名の医療従事者やケアマネさんらが集まり、心不全の在宅看取りについて深く考える機会となりました。
終末期の心不全患者さんは、大切な薬を継続投与できないということはじめ様々な理由から、今までなかなか在宅に帰り自宅で死を迎えることができなかったといいます。
しかし在宅医をたて、訪問看護師やケアーマネージャーといったサポート体制をしっかり確立することによって、症状緩和しながら自宅での最期を迎えられることができるとの講演でした。
心不全終末期における苦痛症状は呼吸困難といった身体的苦痛(疼痛が出現する患者さんも多いそうです)、不安や苛立ちといった精神的苦痛、死への恐怖や生きる意味への問いといったスピリチュアルな苦痛等、そんな様々な苦痛・・・全人的な苦痛が出現します。
そんな症状を緩和する方法として薬物療法では、利尿薬、硝酸薬、コデイン、モルヒネ、抗不安薬等が投与されますが、非薬物的な療法として、酸素療法、呼吸法、リハビリテーション、そしてアロマなどの匂いやリラクゼーション等のマッサージが有効と資料にも記載されていました。
薬物療法以外に、症状緩和の方法としてアロママッサージが有効だと解釈しました。
心不全患者さんの在宅看取りが可能な世の中となり、症状緩和の一つとしてアロママッサージを受け、住み慣れた自宅でご家族と共に穏やかに過ごせる人が増えていきますように・・・。
これからもアロマケアをアピールしていこうと思います。

180名の医療従事者やケアマネさんらが集まり、心不全の在宅看取りについて深く考える機会となりました。
終末期の心不全患者さんは、大切な薬を継続投与できないということはじめ様々な理由から、今までなかなか在宅に帰り自宅で死を迎えることができなかったといいます。
しかし在宅医をたて、訪問看護師やケアーマネージャーといったサポート体制をしっかり確立することによって、症状緩和しながら自宅での最期を迎えられることができるとの講演でした。
心不全終末期における苦痛症状は呼吸困難といった身体的苦痛(疼痛が出現する患者さんも多いそうです)、不安や苛立ちといった精神的苦痛、死への恐怖や生きる意味への問いといったスピリチュアルな苦痛等、そんな様々な苦痛・・・全人的な苦痛が出現します。
そんな症状を緩和する方法として薬物療法では、利尿薬、硝酸薬、コデイン、モルヒネ、抗不安薬等が投与されますが、非薬物的な療法として、酸素療法、呼吸法、リハビリテーション、そしてアロマなどの匂いやリラクゼーション等のマッサージが有効と資料にも記載されていました。
薬物療法以外に、症状緩和の方法としてアロママッサージが有効だと解釈しました。
心不全患者さんの在宅看取りが可能な世の中となり、症状緩和の一つとしてアロママッサージを受け、住み慣れた自宅でご家族と共に穏やかに過ごせる人が増えていきますように・・・。
これからもアロマケアをアピールしていこうと思います。

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
12月に入り、この1ヶ月は私自身も仕事に主婦業に育児にと大忙しの毎日になりそうです。
そんな中日頃の疲れを癒しエネルギーチャージしようと、今日はアロママッサージの施術を受けに行ってきました。
私自身の勉強のためということもあり、色々なサロンに出向いています。
サロンの雰囲気や、御縁ありかかわっていただいたセラピストさんの良いところを見つけ、自分自身の在り方と重ね合わせ成長へと結びつけていこうと思っています。
選択できる精油の数、コンサルテーションの有無、サロンにより色々です。
タオルワーク、ファーストタッチ、マッサージの技術、セラピストによってこんなに差があるものかと驚かされます。
もう一度行きたいなと思うところは本当に1~2か所。
アロママッサージとうたっていても本当に様々であり、自分との相性って本当に大切だなと実感しています。
限られた時間、御縁ありかかわらせていただいた方の苦痛が少しでも楽になり心地よくおれるよう、脳からたくさんの良いホルモンがでるよう、これからも技術の向上をはかっていきます。
そして日々のケアを反省し振り返り続けることにより、ケア人として人間的にも成長していけるよう自己錬磨していきます。
これからも良いケアが提供できるよう、まずは私自身のケアから・・・。
不健康な人にケアはされたくないですものね。

そんな中日頃の疲れを癒しエネルギーチャージしようと、今日はアロママッサージの施術を受けに行ってきました。
私自身の勉強のためということもあり、色々なサロンに出向いています。
サロンの雰囲気や、御縁ありかかわっていただいたセラピストさんの良いところを見つけ、自分自身の在り方と重ね合わせ成長へと結びつけていこうと思っています。
選択できる精油の数、コンサルテーションの有無、サロンにより色々です。
タオルワーク、ファーストタッチ、マッサージの技術、セラピストによってこんなに差があるものかと驚かされます。
もう一度行きたいなと思うところは本当に1~2か所。
アロママッサージとうたっていても本当に様々であり、自分との相性って本当に大切だなと実感しています。
限られた時間、御縁ありかかわらせていただいた方の苦痛が少しでも楽になり心地よくおれるよう、脳からたくさんの良いホルモンがでるよう、これからも技術の向上をはかっていきます。
そして日々のケアを反省し振り返り続けることにより、ケア人として人間的にも成長していけるよう自己錬磨していきます。
これからも良いケアが提供できるよう、まずは私自身のケアから・・・。
不健康な人にケアはされたくないですものね。

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
受け持ちさせていただいている患者さんのサービス担当者会議でした。
在宅酸素をされながら療養中の患者さん。
数か月前から喘息発作を頻繁におこし、週3回点滴通院されている状況でした。
また一生懸命頑張ってリハビリしていても、なかなか思うように体が動かない自分に対して自虐的になられるなど、精神的にも不安定な状態が続いていました。
最初は緊急時の点滴目的のために訪問看護が介入となりました。
喘息発作の予防と、精神的な部分にアプローチできないかと1か月半前からアロマケアを開始しました。
それからというもの週1回の訪問看護の中でのアロマケアを、患者さんは心待ちにされるようになられました。
そして現在歩行状態も大分安定され、喘息発作も起こさず、受診も週1回になりました。
表情も穏やかになり、毎朝お化粧もされるようになったとご家族も喜ばれています。
・歩いていてもしんどさがなくなった
・腰にコルセットをつけなくても歩けるようになった
・夜よく眠れるようになった
・精神安定剤を飲む頻度が減った
ご本人より、色々な体調の変化を教えていただきました。
そして
「健康な時より体調いいよ」
と笑顔でおっしゃられました。
アロマケアをきっかけに、心身に様々な変化が生じたのは事実です。
短期間でこんなに早く変化が起こるとは・・・私自身も少しびっくりしています。
この良い状態を維持できるよう、またもっと良い状態で過ごすことができるよう、これからもケアを継続し、しっかり支えていきます。

在宅酸素をされながら療養中の患者さん。
数か月前から喘息発作を頻繁におこし、週3回点滴通院されている状況でした。
また一生懸命頑張ってリハビリしていても、なかなか思うように体が動かない自分に対して自虐的になられるなど、精神的にも不安定な状態が続いていました。
最初は緊急時の点滴目的のために訪問看護が介入となりました。
喘息発作の予防と、精神的な部分にアプローチできないかと1か月半前からアロマケアを開始しました。
それからというもの週1回の訪問看護の中でのアロマケアを、患者さんは心待ちにされるようになられました。
そして現在歩行状態も大分安定され、喘息発作も起こさず、受診も週1回になりました。
表情も穏やかになり、毎朝お化粧もされるようになったとご家族も喜ばれています。
・歩いていてもしんどさがなくなった
・腰にコルセットをつけなくても歩けるようになった
・夜よく眠れるようになった
・精神安定剤を飲む頻度が減った
ご本人より、色々な体調の変化を教えていただきました。
そして
「健康な時より体調いいよ」
と笑顔でおっしゃられました。
アロマケアをきっかけに、心身に様々な変化が生じたのは事実です。
短期間でこんなに早く変化が起こるとは・・・私自身も少しびっくりしています。
この良い状態を維持できるよう、またもっと良い状態で過ごすことができるよう、これからもケアを継続し、しっかり支えていきます。
