10月28日(土)29日(日)大阪まで、日本アロマセラピー学会の学術総会に参加してきました。
日本アロマセラピー学会は、アロマセラピーを医療に正しく応用する為に臨床医を中心に組織された医療従事者の団体です。
色々な分野の方の様々な研究発表を聞かせていただき、今自分が実践していることをきちんと伝えていきたいと心を熱くして帰ってきました。
市民講座では寛平ちゃんのトークで大爆笑し、なぜ寛平ちゃんとアロマ?と疑問だったのですが、ようやく自分の中で繋がりました。(笑)


イギリスからお越しいただいたジェーン先生からも、クリニカルアロマセラピーをしっかり学ばせていただきました。
私の今後の課題もできました。

同じ志をもつ仲間とも久々の再会!
たくさんのパワーもいただきました。

臨床でのアロマセラピーは、まだまだ日本では浸透しているとは言えません。
発表者のどなたかが言われていました。
出来ることから活動してみる
思いは伝え続ける
小さなことでも続ける
仲間を増やす
今私が実践していること・・・これでいいんだ!と心が定まって戻って参りました。
これからまた切磋琢磨しながら進んでいきます!

日本アロマセラピー学会は、アロマセラピーを医療に正しく応用する為に臨床医を中心に組織された医療従事者の団体です。
色々な分野の方の様々な研究発表を聞かせていただき、今自分が実践していることをきちんと伝えていきたいと心を熱くして帰ってきました。
市民講座では寛平ちゃんのトークで大爆笑し、なぜ寛平ちゃんとアロマ?と疑問だったのですが、ようやく自分の中で繋がりました。(笑)


イギリスからお越しいただいたジェーン先生からも、クリニカルアロマセラピーをしっかり学ばせていただきました。
私の今後の課題もできました。

同じ志をもつ仲間とも久々の再会!
たくさんのパワーもいただきました。

臨床でのアロマセラピーは、まだまだ日本では浸透しているとは言えません。
発表者のどなたかが言われていました。
出来ることから活動してみる
思いは伝え続ける
小さなことでも続ける
仲間を増やす
今私が実践していること・・・これでいいんだ!と心が定まって戻って参りました。
これからまた切磋琢磨しながら進んでいきます!

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
今楽しみにしているドラマ「コウノドリ」。
続編が今月から始まりました。
産婦人科を舞台に、様々な問題を抱えた妊婦や新生児、そしてその家族に全力で向き合うスタッフ・・・その命の奇跡が描かれています。
命の誕生は・・・生命の奇跡。
出産をする母の力、赤ちゃんの力、そして全力でサポートする家族やスタッフの力・・・色々な力が合わさり出産というイベントを終える。
小さな命が生まれること、それは決して当たり前のことではない。
また産婦人科で起こりうる数々の出来事・・・社会問題としても考えさせられることもあります。
何よりドラマの中でのピアノが素敵。
ピアニストの清塚信也さんがピアノテーマ、監修、音楽を担当されています。
一度清塚さんが姫路に来られ、コンサートに行ったことがあります。
彼の繊細でダイナミックな音色に感動。
話も上手で引き込まれていき、とても魅力ある方です。
そんな清塚さんの音楽CDを、ケアルームでの施術時に流しています。
繊細で優しい音楽を聴きながら施術し、聞こえてくる音色とタッチから感じ取るクライアントさんと一体になりながら、私自身も癒される時間を過ごしています。
先日職場の先輩から「コウノドリ」の漫画をお借りしました。
1話1話考えさせられるストーリーや場面があり、秋の夜長にとても有意義な時間となりました。
テレビドラマの方も原作を忠実に再現しています。
今後も目が離せません。

続編が今月から始まりました。
産婦人科を舞台に、様々な問題を抱えた妊婦や新生児、そしてその家族に全力で向き合うスタッフ・・・その命の奇跡が描かれています。
命の誕生は・・・生命の奇跡。
出産をする母の力、赤ちゃんの力、そして全力でサポートする家族やスタッフの力・・・色々な力が合わさり出産というイベントを終える。
小さな命が生まれること、それは決して当たり前のことではない。
また産婦人科で起こりうる数々の出来事・・・社会問題としても考えさせられることもあります。
何よりドラマの中でのピアノが素敵。
ピアニストの清塚信也さんがピアノテーマ、監修、音楽を担当されています。
一度清塚さんが姫路に来られ、コンサートに行ったことがあります。
彼の繊細でダイナミックな音色に感動。
話も上手で引き込まれていき、とても魅力ある方です。
そんな清塚さんの音楽CDを、ケアルームでの施術時に流しています。
繊細で優しい音楽を聴きながら施術し、聞こえてくる音色とタッチから感じ取るクライアントさんと一体になりながら、私自身も癒される時間を過ごしています。
先日職場の先輩から「コウノドリ」の漫画をお借りしました。
1話1話考えさせられるストーリーや場面があり、秋の夜長にとても有意義な時間となりました。
テレビドラマの方も原作を忠実に再現しています。
今後も目が離せません。

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
先日、受け持ちさせていただいていた利用者さんがお亡くなりになりました。
今日は自宅にお参りに行かせていただきました。
リウマチで何十年も痛みと戦われてきたAさん。
人に触られることを極度に嫌がられていました。
ここ2~3年は認知症症状もすすみ、寝たきりの状態でした。
ほとんど話もされなくなり、瞬きと表情で意思表示をされていました。
長い間お嫁さんがしっかり介護されてきました。
直前までご飯をしっかり食べ、最期は眠るように息を引き取られたと教えてくださいました。
95才の大往生でした。
そんなAさんに1年半前に一度だけアロマハンドマッサージをさせていただいたことがありました。
何とか気持ち良さを感じてもらいたいと、拘縮、変形した手に細心の注意を払いながら、指1本1本愛護的にゆっくり丁寧に、必死な気持ちでマッサージしたことを鮮明に覚えています。
そしてマッサージ後に涙を流され、真っ赤な目で無言のまま私の顔をみていた表情が忘れられません。
Aさんにとって心地よい時間であり、もしかしたら痛みが少し和らいだ時間だったのかもしれません。
最後の訪問の時、バイタルサインは安定していましたが、「もしかしたら今日でお会いするのが最後になるかもしれない」となぜかふと心によぎりました。
それが本当になるとは・・・。
ご冥福をお祈りいたします。

今日は自宅にお参りに行かせていただきました。
リウマチで何十年も痛みと戦われてきたAさん。
人に触られることを極度に嫌がられていました。
ここ2~3年は認知症症状もすすみ、寝たきりの状態でした。
ほとんど話もされなくなり、瞬きと表情で意思表示をされていました。
長い間お嫁さんがしっかり介護されてきました。
直前までご飯をしっかり食べ、最期は眠るように息を引き取られたと教えてくださいました。
95才の大往生でした。
そんなAさんに1年半前に一度だけアロマハンドマッサージをさせていただいたことがありました。
何とか気持ち良さを感じてもらいたいと、拘縮、変形した手に細心の注意を払いながら、指1本1本愛護的にゆっくり丁寧に、必死な気持ちでマッサージしたことを鮮明に覚えています。
そしてマッサージ後に涙を流され、真っ赤な目で無言のまま私の顔をみていた表情が忘れられません。
Aさんにとって心地よい時間であり、もしかしたら痛みが少し和らいだ時間だったのかもしれません。
最後の訪問の時、バイタルサインは安定していましたが、「もしかしたら今日でお会いするのが最後になるかもしれない」となぜかふと心によぎりました。
それが本当になるとは・・・。
ご冥福をお祈りいたします。

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
今日、訪問看護でアロマケアをさせていただいている利用者さんのサービス担当者会議に出席してきました。
(難病で臥床状態から旅行にまで行けるようになられた利用者さんです)
サービス担当者会議とは、ケアプラン(介護保険サービスの利用計画)作成のために関係者が集まって行われる会議のことです。
ご本人やご家族、ケアマネージャー、訪問看護師、福祉用具事業所担当者、デイサービスやショートステイ施設のスタッフ、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等リハビリスタッフなどご本人を取り巻く各種サービス担当者が参加します。
そしてご本人やご家族の意思確認や、各種サービス担当者間の情報共有を通じて、最適なケアプランが作成されます。
私は受け持ち看護師さんと一緒にアロマケア担当ナースとして出席してきました。
介護保険認定更新に伴い、現状況の確認と生活上の目標が再設定されます。
アロマケア担当として、アロマ介入してからの利用者さんのご様子、変化をナースセラピストとしての視点から発言させていただきました。
今後もアロマケア継続し、今の安定した状態を維持していけるようサポートしていくことをお伝えしました。
こうした場に呼んでいただき、発言する機会を与えていただけることにより、ケアの大切さを伝えていけますように…。

(難病で臥床状態から旅行にまで行けるようになられた利用者さんです)
サービス担当者会議とは、ケアプラン(介護保険サービスの利用計画)作成のために関係者が集まって行われる会議のことです。
ご本人やご家族、ケアマネージャー、訪問看護師、福祉用具事業所担当者、デイサービスやショートステイ施設のスタッフ、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等リハビリスタッフなどご本人を取り巻く各種サービス担当者が参加します。
そしてご本人やご家族の意思確認や、各種サービス担当者間の情報共有を通じて、最適なケアプランが作成されます。
私は受け持ち看護師さんと一緒にアロマケア担当ナースとして出席してきました。
介護保険認定更新に伴い、現状況の確認と生活上の目標が再設定されます。
アロマケア担当として、アロマ介入してからの利用者さんのご様子、変化をナースセラピストとしての視点から発言させていただきました。
今後もアロマケア継続し、今の安定した状態を維持していけるようサポートしていくことをお伝えしました。
こうした場に呼んでいただき、発言する機会を与えていただけることにより、ケアの大切さを伝えていけますように…。

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
職場の病院グループの患者さん向けの広報誌“ビタミン誌”に、アロマケアの記事を掲載していただきました。
訪問看護ステーションの中から誰かが何かを書かなくてはいけない状況の中、職場の先輩看護師さんが「八木さん、アロマの記事を書いてみたら・・・」と推薦してくださいました。
突然の話で締め切りまで3日しかない中、管理者である上司に助言をいただきながら、記事にすることが出来ました。
患者さんだけではなく、医師や看護師さんにも目にとまれば嬉しいな。


訪問看護ステーションの中から誰かが何かを書かなくてはいけない状況の中、職場の先輩看護師さんが「八木さん、アロマの記事を書いてみたら・・・」と推薦してくださいました。
突然の話で締め切りまで3日しかない中、管理者である上司に助言をいただきながら、記事にすることが出来ました。
患者さんだけではなく、医師や看護師さんにも目にとまれば嬉しいな。


Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り
今日は高齢者施設でのアロマボランティアの日でした。
いつものお顔の利用者さんが今日もいつもの席に座られ、それぞれの時間を過ごされていました。
いつも煙草の香りのする利用者さん(2017/01/17記事:高齢者施設にて気になる利用者様)もいつものお席にいらっしゃり、ふと席を立っては室内をウロウロされていました。
席に座られたタイミングでお声をかけると、すっと腕を机の上に出して自ら腕時計を外してくださいました。
この場所でハンドマッサージを受けられるのは今日で5回目くらいだと思います。
相変わらず手先は氷のように冷たいですが、なぜか今日は煙草の香りはしません。
もしかしてやめれられたのかしら・・・とふと思いました。
私のマッサージを受けている間、施術されている手をじっと見つめ、すごく穏やかで優しい表情をされていました。
マッサージを終えると、「ありがとう」としっかりした声で、お礼を言われました。
そしていつもならオイルのついた手をタオルで執拗に拭かれるのですが、今日は全くそのような行動はされません。
”今日はタオルで手をふかなくて大丈夫ですか?”と尋ねると、そっとうなずかれました。
今日はかかわり触れられることを最初から最後まで受け入れて下さったご様子でした。
月に1回の訪問ではありますが、少しずつ少しずつ1年以上かけて、心の距離感が縮まってきたのがわかります。
今日はとても嬉しい日でした。

いつものお顔の利用者さんが今日もいつもの席に座られ、それぞれの時間を過ごされていました。
いつも煙草の香りのする利用者さん(2017/01/17記事:高齢者施設にて気になる利用者様)もいつものお席にいらっしゃり、ふと席を立っては室内をウロウロされていました。
席に座られたタイミングでお声をかけると、すっと腕を机の上に出して自ら腕時計を外してくださいました。
この場所でハンドマッサージを受けられるのは今日で5回目くらいだと思います。
相変わらず手先は氷のように冷たいですが、なぜか今日は煙草の香りはしません。
もしかしてやめれられたのかしら・・・とふと思いました。
私のマッサージを受けている間、施術されている手をじっと見つめ、すごく穏やかで優しい表情をされていました。
マッサージを終えると、「ありがとう」としっかりした声で、お礼を言われました。
そしていつもならオイルのついた手をタオルで執拗に拭かれるのですが、今日は全くそのような行動はされません。
”今日はタオルで手をふかなくて大丈夫ですか?”と尋ねると、そっとうなずかれました。
今日はかかわり触れられることを最初から最後まで受け入れて下さったご様子でした。
月に1回の訪問ではありますが、少しずつ少しずつ1年以上かけて、心の距離感が縮まってきたのがわかります。
今日はとても嬉しい日でした。
