FC2ブログ

タイトル画像

精神科でもアロマ

2017.05.23(22:39) 25

“心”に興味を持ったいつからか、精神科領域を真剣に勉強してみたいと考えていました。
精神科ナースは自分がしっかりと地に足がついていなければ、きっとつとまらないと思います。
セラピストは患者さんの心の揺れに付き合っていけるけど、精神科では何かもっと専門的なケアが必要な気がする。

ふと気になった本がコレ!

精神科ナースになったわけ

精神科病院での色々な場面が描かれています。
漫画なので読みやすいです。
この中で出てくる患者さんたちは、みんな苦しみ、自分と闘い・・・。
患者さんたちの不可解な行動の背後にはそれぞれの理由があって・・・。
勉強になります。

また精神科の看護師さんもアロマに興味を持たれる方が少しずつ増えてきています。
精神科アロマ

去年秋にアシスタントをさせていただいた京都の精神科看護協会主催のアロマ研修。
心の専門領域だからこそ、触れるケアが大切だと考える看護師さん達と出会うことができました。
看護の中にアロマセラピーがどんどん広がっていきますように・・・。




Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


日々のつれづれ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

ここがあるから

2017.05.04(21:03) 24

ゴールデンウィーク真っ只中の今日、午前中は訪問看護の仕事でした。
お天気にも恵まれ、道路もすいており、仕事もスムーズに運びました。
午後からはアロマボランティアのため、高齢者施設へ向かいました。

職場から施設までは車で30分かかります。
到着時間もギリギリになることが予測され、午後からの活動をしっかり行うには、この車内でしっかりリラックスし気持ちを整えることを意識します。
慌てて食べた食事をきちんと消化吸収させること、気分も明るくリフレッシュさせ、リラックスさせてくれる・・・そんな効能を期待し、スイート・オレンジの精油の力を借りました。
内側にオレンジ精油を1滴垂らした紙マスクを着用し、ゆっくり呼吸を続けます。
魔法瓶に入れた温かいハーブティを時々飲み、好きな音楽を聴きながら、運転中にしっかり休息します。

車内より

ゴールデンウィーク中でも高齢者施設は普段の日と変わりありません。
いつもと違うお顔の方も来られていました。
家の人の都合で、通所曜日ではないけれど預けられた方もいらっしゃるのではないかと思われます。
今日も数人の方にハンドマッサージと、お話をさせていただきました。

8月に100歳になられる女性の利用者の方は、長男夫婦とお嫁さんの親とも一緒に住まれており、「家では私だけが他人。居場所がなく気を使う。ここ(施設)がいい。」と言われます。
そしてハンドマッサージを受けながら、「あたたかい」と言われ涙をぬぐわれました。

また歌がお好きで上手な長身の男性の利用者さん。
この方は認知症症状もなくいつもしっかりお話ができ、私自身も素直にお話させていただいています。
施設には週のほとんどの日来られており、カラオケや塗り絵も楽しそうに取り組まれ、周囲の人への気配りもされながら過ごされています。
先日家族8人で行かれた旅行の話をされ、「しんどかった」と言われます。
「ここに来ている方がいい」と本音を話されます。

この施設に通うことは、利用者さんにとってとても大切な場所なんだと実感しました。
自分の居場所であり、自分自身でいられる場所。
毎日の生活の中で、なくてはならない安心できる場所。
馴染みの顔があり、スタッフの方に見守りを受けながら心穏やかに自由に過ごせる場所。
この居場所があるから今を生きていける・・・といっても過言ではありません。
また本当は家にいたいけど中には介護されているご家族の負担軽減のため、頑張って施設に通われ過ごされている方もいらっしゃるかもしれません。

アットホームな良い雰囲気のこの場所で、アロマを通して私も同じ時間を共有させていただけることが本当に嬉しくありがたいです。
来月も皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

施設からの風景

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


高齢者施設にて トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

今日は休む!

2017.05.04(01:31) 23

先日朝起きようとすると、背中に激痛が走り動けなくなりました。
ゆっくり横を向き、時間をかけて何とか起き上がること数十分。
・・・どうも寝違えたようです。
咳やくしゃみをすると背中にひびき、深呼吸もできません。
体の向きを変えようとすると左の肩甲骨の上部が痛み、動きが制限されます。
患部に湿布をはり、痛み止めを飲んで、何とか一日を乗り切ることができました。
"寝違え''は脇の内側を通る腋窩神経が圧迫され、血行障害や炎症を起こしている状態です。
疲労やストレス、慢性的な肩こり、身体の冷え、睡眠時の不自然な姿勢の問題、が原因といわれています。
そういえば・・・生活も変わり、最近忙しくなっています。
PTA役員の役割が増え、訪問看護の仕事時間も増え、2ヶ月前から平日も休日も忙しい日々を送っています。
こなさないといけないことがたくさんあり、心がついていけていない状況です。
それに気候も暑かったり、寒かったりで安定せず、環境に身体もついていけてないのかもしれません。
1週間がたちましたが、背中の痛みはあまり良くなりません。
やっとフリーの休日があり、今日は一日休む‼︎と決めました。
子ども達が名探偵コナンの映画を観ている間に、私はアロマセラピーサロンへ。
60分間の全身トリートメントと30分間のリフレクソロジーの施術を受けてきました。
足浴
選んだ精油はラヴィンサラ、サイプレス、フランキンセンス。
ラヴィンサラは1.8シネオールが主成分で、呼吸器症状にも効果を発揮してくれます。
抗痙攣、鎮痛、鎮静、抗炎症作用があり、心と身体のアンバランスを整えてくれます。
サイプレスはうっ滞除去作用があり、静脈やリンパの流れを良くしてくれます。
そしてフランキンセンスの香りと合わさり、森林浴効果を発揮し、呼吸を深く助けてくれます。
患部は優しく触れる程度にとお願いし、施術していただきました。
肩こりに背中の張りにと、身体も大分疲労がたまった状態でした。
そして施術した日の夜はぐっすりと眠れ、それから数日経った今、大分痛みも和らぎました。
アロマセラピーの力によって、短時間で質の良い休息を得られ、心身の回復につながりました。
この1年間は仕事も母親業も新しいチャレンジという環境の中にいます。
私もしっかり休息をとり、エネルギーチャージしながら、自分自身の課題に取り組んでいきたいと思います。
チャンスかも

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


アロママッサージ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2017年05月
  1. 精神科でもアロマ(05/23)
  2. ここがあるから (05/04)
  3. 今日は休む! (05/04)