職場でのアロマ勉強会の発表、無事に終わりました。
今回は職場のケアマネージャーさん、理学療法士さん、言語聴覚士さん等のリハビリテーションスタッフさん達も加わり、総勢20名の参加をいただきました。
様々な質疑応答もいただき、約1時間の勉強会となりました。
特に現在訪問看護の中でアロマケアをさせていただいている2名の利用者さんの症例発表では、とても良い結果の報告となりました。
「アロマセラピーって想像していたよりすごく科学的なので、びっくりしました」
「アロマってすごい!ぜひ今度体感させて欲しい。」
「アロマケアをしてほしい人、今3人ほど頭に思い浮かびました」etc…。
たくさんの嬉しい反応をいただきました。
こうしてまたたくさんの方にアロマケアを知っていただき、必要な方のところにアロマをお届けすることができますように・・・。
遅くまで残り勉強会に参加いただきました職場スタッフの皆様、今回講義させていただく機会を与えて下さった勉強会担当のKさん、本当にありがとうございました。

今回は職場のケアマネージャーさん、理学療法士さん、言語聴覚士さん等のリハビリテーションスタッフさん達も加わり、総勢20名の参加をいただきました。
様々な質疑応答もいただき、約1時間の勉強会となりました。
特に現在訪問看護の中でアロマケアをさせていただいている2名の利用者さんの症例発表では、とても良い結果の報告となりました。
「アロマセラピーって想像していたよりすごく科学的なので、びっくりしました」
「アロマってすごい!ぜひ今度体感させて欲しい。」
「アロマケアをしてほしい人、今3人ほど頭に思い浮かびました」etc…。
たくさんの嬉しい反応をいただきました。
こうしてまたたくさんの方にアロマケアを知っていただき、必要な方のところにアロマをお届けすることができますように・・・。
遅くまで残り勉強会に参加いただきました職場スタッフの皆様、今回講義させていただく機会を与えて下さった勉強会担当のKさん、本当にありがとうございました。

ホリスティック隠れ家ケアルーム TSUNAGU便り
来週、職場でアロマ勉強会をさせていただくことになりました。
初めてのアロマ勉強会はちょうど2年前、職場でアロマケアを導入したての頃でした。
その時は職場の訪問看護師さん達対象に行いました。
そして今回は、職場の看護師さんをはじめ、ケアマネージャーさん、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士といったリハビリスタッフ・・・つまり在宅事業部全体を対象に実施することになりました。
「アロマセラピーを看護ケアに~訪問看護に生かすアロマケアによるアプローチ~」
・ホリスティックな視点でのアロマセラピーとは
・症例報告
・アロマケア介入から主治医報告までの一連の流れ
上記の内容で、お話をさせていただく予定です。
週末は原稿の最終チェックをし、お伝えさせていただく内容の整理をしたいと思います。
2年前に始まりアロマケアを継続されている利用者さんの良い変化をしっかりとスタッフにお伝えし、アロマケアへの理解を深め、これからアロマケアを必要とされる方々へ繋がっていくことが目標です。
頑張ってきます!

初めてのアロマ勉強会はちょうど2年前、職場でアロマケアを導入したての頃でした。
その時は職場の訪問看護師さん達対象に行いました。
そして今回は、職場の看護師さんをはじめ、ケアマネージャーさん、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士といったリハビリスタッフ・・・つまり在宅事業部全体を対象に実施することになりました。
「アロマセラピーを看護ケアに~訪問看護に生かすアロマケアによるアプローチ~」
・ホリスティックな視点でのアロマセラピーとは
・症例報告
・アロマケア介入から主治医報告までの一連の流れ
上記の内容で、お話をさせていただく予定です。
週末は原稿の最終チェックをし、お伝えさせていただく内容の整理をしたいと思います。
2年前に始まりアロマケアを継続されている利用者さんの良い変化をしっかりとスタッフにお伝えし、アロマケアへの理解を深め、これからアロマケアを必要とされる方々へ繋がっていくことが目標です。
頑張ってきます!

ホリスティック隠れ家ケアルーム TSUNAGU便り
訪問看護でのアロマケア、職場から精油とホホバオイルを購入していただき、新たな気持ちで取り組むこととなりました。
精油は現在アロマケアをさせていただいている患者さん達に必要な種類を6種類、購入していただきました。
普段の保管場所は、ステーション内の物品庫の中に置かせていただいています。
そしてアロマケア予定日に、ポーチに入れた精油と小分けしたホホバオイルを持ち歩くようにしています。
これから外は暑くなる中、持ち歩くときには保冷材のお世話になります。
しっかり温度管理することは、精油の品質を保つためにも大切なことです。
必要な方のところにアロマケアをお届けできますよう、道具たちもしっかり管理していきますね!

精油は現在アロマケアをさせていただいている患者さん達に必要な種類を6種類、購入していただきました。
普段の保管場所は、ステーション内の物品庫の中に置かせていただいています。
そしてアロマケア予定日に、ポーチに入れた精油と小分けしたホホバオイルを持ち歩くようにしています。
これから外は暑くなる中、持ち歩くときには保冷材のお世話になります。
しっかり温度管理することは、精油の品質を保つためにも大切なことです。
必要な方のところにアロマケアをお届けできますよう、道具たちもしっかり管理していきますね!

ホリスティック隠れ家ケアルーム TSUNAGU便り
勤務先の訪問看護ステーションで看護の中でのアロマケアを始めて、もうすぐ2年が経とうとしています。
今まで私の手持ちの植物油と精油を使用していましたが、この2年の実績をまとめたものを提出し、職場から材料費を出していただけることとなりました。
私が記入した発注伺書には私以外に4人の印鑑が押してあり、上の方々にも承認いただけたと、とても嬉しく晴れやかな気持ちになりました。
何といっても、アロマケアを受けて下さっている患者さんが心身ともに安定して生活が送れていること、その声を主治医の先生に伝えて下さっていること、そして毎回主治医の先生が訪問看護指示書に“アロマセラピー”と記載いただけていることが何より励みになっています。
職場からは、アロマケアマニュアルの作成をしてほしいと依頼されていますが、日頃の主業務が忙しく、途中で止まってしまっています。
今年度中には、何とか完成させたいと思っています。

今まで私の手持ちの植物油と精油を使用していましたが、この2年の実績をまとめたものを提出し、職場から材料費を出していただけることとなりました。
私が記入した発注伺書には私以外に4人の印鑑が押してあり、上の方々にも承認いただけたと、とても嬉しく晴れやかな気持ちになりました。
何といっても、アロマケアを受けて下さっている患者さんが心身ともに安定して生活が送れていること、その声を主治医の先生に伝えて下さっていること、そして毎回主治医の先生が訪問看護指示書に“アロマセラピー”と記載いただけていることが何より励みになっています。
職場からは、アロマケアマニュアルの作成をしてほしいと依頼されていますが、日頃の主業務が忙しく、途中で止まってしまっています。
今年度中には、何とか完成させたいと思っています。

ホリスティック隠れ家ケアルーム TSUNAGU便り
今日は、看護訪問の中でアロマケアをさせていただいているの患者さんの訪問日でした。
訪問すると、ご家族が川沿いの土手で摘んできた“つくし”の袴とりをさっきまでしていたと教えて下さいました。
昔はお店を経営されていたという患者さん、お客さんが摘んできたつくしを持ってくると、さっと佃煮を作って帰りにお客さんに持たせてあげていたと言われます。
つくし(土筆)は、春を告げる食材として昔から親しまれており、和え物、佃煮、天ぷらなどにして、ほろ苦い春の香りを楽しみます。
つくしはβカロテン、ビタミンC、ビタミンEをバランスよく含み、その中でもビタミンEは野菜類ではトップクラスの含有量です。
ビタミンEには生体膜や血中リポタンパク質に多く含まれる不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、細胞の老化を予防する効果があります。
また、βカロテンやビタミンEには、抗酸化作用により老化の原因となる活性酵素の発生を抑える作用や、何より免疫活性作用、発がん抑制作用があると言われています。

そして、私にもおすそ分けしていただきました。
今夜の我が家の食卓には、つくしのバターしょうゆ炒め、つくしの天ぷらが並びました。
家族と一緒に、春の訪れを楽しませていただきました。
ありがとうございました♡
訪問すると、ご家族が川沿いの土手で摘んできた“つくし”の袴とりをさっきまでしていたと教えて下さいました。
昔はお店を経営されていたという患者さん、お客さんが摘んできたつくしを持ってくると、さっと佃煮を作って帰りにお客さんに持たせてあげていたと言われます。
つくし(土筆)は、春を告げる食材として昔から親しまれており、和え物、佃煮、天ぷらなどにして、ほろ苦い春の香りを楽しみます。
つくしはβカロテン、ビタミンC、ビタミンEをバランスよく含み、その中でもビタミンEは野菜類ではトップクラスの含有量です。
ビタミンEには生体膜や血中リポタンパク質に多く含まれる不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、細胞の老化を予防する効果があります。
また、βカロテンやビタミンEには、抗酸化作用により老化の原因となる活性酵素の発生を抑える作用や、何より免疫活性作用、発がん抑制作用があると言われています。

そして、私にもおすそ分けしていただきました。
今夜の我が家の食卓には、つくしのバターしょうゆ炒め、つくしの天ぷらが並びました。
家族と一緒に、春の訪れを楽しませていただきました。
ありがとうございました♡