FC2ブログ

タイトル画像

剣道、モチベーションを上げるために・・・

2019.01.26(23:39) 90

今週末から寒くなり、九州でも雪が降ったそうです。
我が町でも雪が降り、そんな中今日は剣道の稽古日でした。

体育館

真冬の体育館は、本当に寒い。
防具はたくさんつけていますが裸足のため、足裏は冷たさでヒリヒリします。
体育館に行くだけで、かなり気合いを入れなければなりません。

通っている剣道教室では、親子で頑張られている方が多いです。
この数年間一緒に通っていた次男坊は、学校の部活で忙しくなかなか一緒にこれません。
我が子と一緒に頑張りたいと思い始めた剣道も、この1年は一人で通うことが多く、正直心が折れそうです。

そんな中、剣道仲間達も来られていました。
いつもの顔ぶれに、いつも力をもらいます。

でもなかなか剣道へのモチベーションが上がらず、気持ちが前に進まない今のこの状態を何とかしようと思い、見付けたのがこの本。

剣道本

題名に心を奪われ、購入してしまいました。
中を開くと・・・かなり深い内容。
今の私のレベルではまだまだ早過ぎるような気がしますが、何か心に響くような言葉を探してみたいと思います。


Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


剣道 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

稽古納め&初段認定の免状いただきました

2017.12.28(23:23) 52

剣道稽古納めの日、初段認定の免状をいただきました。
先日淡路島で試験を受けにいってきた分です。(➡“淡路島にて”ブログ)
今日はクリスマス・・・私にとって大きなクリスマスプレゼントとなりました。

初段合格

息子たちが剣道を始めたのが4年前、そして週末の稽古についていっているうちに“私もやってみたい!”とうずうずしながら1年間を過ごしました。
長男が剣道が性に合わずリタイアしたことがきっかけで、
①胴着や余ってしまい、お古を使ってできるのでは・・・と思ってしまった。
②防具を譲って下さる方がいた。
②丁度その時、年代が同じ大人の方が入会された。
③次男が“お母ちゃん、一緒にやろう!”と言ってくれた。
色々なタイミングがうまく合わさり、剣道を始めることとなりました。
それからというもの、防具をつけるまでの半年間は楽しかったー。
面、胴、垂といった防具をつけてからというもの・・・思うように動けない、視界が狭まり見えない、指導をうけても何がどうおかしいのかわからない・・・週末の稽古が苦痛で苦痛で、思っていた剣道とは全然違いました。
息子の手前、弱音をはけず、またリタイアするわけにいかず・・・。
そんな中、剣道の先生に初段という目標を与えていただき、それに向かって稽古するという環境ができたこと、また大人になってから(また)剣道を始めた剣道仲間のおかげで、今まで続けてこれました。

来年は息子は中学生。
部活動の方が忙しくなり、週末の稽古にはなかなかこれないと思います。
そんな状況になった時、果たして自分一人でも続けていくことができるのか・・・今はわかりません。
先のことにまだ答えは出さず、今は目の前の生活を一つひとつ大切に日々過ごしていきたいと思います。

初段合格記念
(いつも厳しくそして温かくご指導いただいている剣道の先生方と一緒に)

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


剣道 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

淡路島にて

2017.11.06(22:56) 46

連休はお天気に恵まれ、淡路島に行ってきました。

淡路島1

今回の大きな目的は剣道の初段試験を受けること!

子供と一緒に剣道を始めて2年、今年は息子も6年生ということで、もしかしたら一緒に通うのも後数ヶ月。
来年は一緒に励まし合いながら剣道を続けている保証はないな・・・ということで、今年は私自身も剣道を頑張ってきた証が欲しいと思い、初段試験を受けることを決めました。
夏頃から剣道形の練習を始め、週末の稽古前にはユーチューブを見ながらイメージトレーニング。
そして稽古では、5人の先生方にそれぞれ稽古をつけてもらい、先輩方には色々なアドバイスをいただき、この日の準備をしてきました。

淡路島2

試験会場は淡路市津名体育センターでした。
初段~3段まで100名以上が試験を受けにきていました。
周りを見渡すと、ほとんどが平成生まれ。
初段を受審した女子は、私以外全員中高生でした。(゚△゚;ノ)ノ
実技が合格すれば、日本剣道形の形を受審でき、合格すれば筆記試験を受けることができます。
心臓が飛び出そうなくらい緊張しましたが、全ての審査に合格することが出来ました。

淡路島5

ご褒美は生クリームソフト。
明石海峡大橋を見ながら食べるスイーツは最高でした!
前日学科試験の勉強をしながら、ふと思ったことがあります。

試験には出ませんでしたが、剣道修練の心構えについて勉強している時に、アロマと結びついてしまいました。
①剣道を正しく真剣に学び、
②心身を錬磨して
③旺盛なる気力を養い
④剣道の特性を通じて礼節をとうとび
⑤信義を重んじ
⑥誠を尽くして
⑦常に自己の修養に努め
以て国家社会を愛して広く人類の平和繁栄に寄与せんとするものである。
これをアロマセラピストとしての心得に意訳してみました・・・。

①精油を正しく扱い、心と体のしくみを深く学び
②心身を安定させ、自ら健康モデルとなり
③旺盛なるエネルギーをたくわえ
④アロマを道具として、目の前の苦痛を持った人と深くかかわり
⑤人との信頼関係の下
⑥真心を込めてかかわり
⑦常に自分のスキルや知識を高め、自ら成長し続けることに努め
人をケアすることを自らの生き方とせんとするものである。    (訳:八木)

♡海

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


剣道 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

剣道1級いただきました♪

2017.09.10(23:52) 37

剣道を始めて2年が過ぎ、剣道1級の免状をいただきました。

次男坊が剣道を始めたのが3年半前。
週末子供についていくうちに私もやってみたくなり、1年を過ぎた頃に勢いで始めてしまいました。
剣道着を着て、竹刀を振り、足さばきや人形相手に基本練習の時は楽しくて、楽しくて。
でも垂れや面といった防具をつけると、ずっしり重いのと視界も狭まり全然体が動かない。
そして少しさぼると、これまた体が動かなくなり・・・。
みんなの練習に何とかついていくことが、ここ近年の目標でした。

子供の1級は、会場に行って審査員の先生にきちんと審査してもらうことが必要ですが、大人の1級は県の剣道連盟に登録し、剣道教室の大先生に認めてもらえればいただくことができます。
子供の手前、簡単にはリタイアできない環境に身をおいていますが、頑張って続けてきて良かった。
次男坊が剣道を続けている間は、励まし合いながら一緒に通おうと思います。


剣道1級


Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


剣道 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

悪戦苦闘中・・・マイぺースでぼちぼち頑張ります。

2017.06.03(22:29) 26

週末の剣道・・・だんだん気候も暑くなり、大変になってきました。
しんどい気持ちと格闘し、行って稽古すればまた「今日も頑張って良かった」と爽快感と満足感を得られ帰ってきています。
一日一日気付きも多く、稽古するたびに学ぶことばかりです。
剣道の稽古において、今の自分の課題は「力を抜くこと」。
意識はしているものの、なかなか思うようにいきません。

今日も剣道教室の大先生より「まだまだ最初から最後まで力が入ってる。だから真っ直ぐ打てない。」と指導を受けました。
『先生、自分でもよく分かってるんですけど、本当に力が抜けなくて・・・。何か良い意識付けや練習方法はありますか?』
と尋ねたところ、大先生からは「ヘロヘロになるまで稽古することかな。そうしたら自然と力が抜ける。でもそれじゃあ翌日に仕事に差し支えるしな。ガハハ・・・。」と言われました。
ヘロヘロになるまで稽古することは自信ありませんが、稽古を休まず毎回同じ練習を何度も何度も行う。
それが今私にできる最善策のような気がします。

そして大先生が最後に「まぁ、ぼちぼちいきましょ」と声をかけて下さいました。
いつも厳しい先生からのお言葉・・・、その言葉で一気に体の力が抜けました。
ついついいつも気合いだけが入り過ぎる私にとって、とてもありがたいお言葉でした。
指導もしていただき、ケアもされている・・・⁉︎ そんな気持ちになりました。

これからもマイペースで頑張って行こうと思います。

THE 剣道

Holistic隠れ家Care room 「Tsunagu」便り


剣道 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
剣道
  1. 剣道、モチベーションを上げるために・・・(01/26)
  2. 稽古納め&初段認定の免状いただきました (12/28)
  3. 淡路島にて (11/06)
  4. 剣道1級いただきました♪(09/10)
  5. 悪戦苦闘中・・・マイぺースでぼちぼち頑張ります。(06/03)
次のページ
次のページ